Colobopsis nipponicus

ヒラズオオアリ

ヒラズオオアリ Colobopsis nipponica Wheeler, 1928

本種はCamponotusから属レベルで分けられ、現在Colobopsis属とされています。

ワーカー

女王

ヒラズオオアリ
ヒラズオオアリ

ギャラリー

文献

Ward, Philip & Blaimer, Bonnie & Fisher, Brian. (2016). A revised phylogenetic classification of the ant subfamily Formicinae (Hymenoptera: Formicidae), with resurrection of the genera Colobopsis and Dinomyrmex. Zootaxa. 4072. 343-357.

HASEGAWA, EISUKE & WATANABE, SAORI & MURAKAMI, YUUKA. (2017). Evolution of the optimal reproductive schedule in the ant Camponotus (Colobopsis) nipponicus (wheeler): a demographic approach: Reproductive schedule in an ant. Ecological Entomology. 43.

Fujioka, Haruna & Abe, Masato & Okada, Yasukazu. (2019). Observation of plugging behaviour reveals entrance‐guarding schedule of morphologically specialized caste in Colobopsis nipponicus. Ethology. 125.

Paraparatrechina sakurae

サクラアリ

サクラアリ Paraparatrechina sakurae Ito, 1914

ワーカー

女王

サクラアリ

ギャラリー

コメント

Nylanderia fiavipes

アメイロアリ

アメイロアリ Nylanderia fiavipes Smith, 1874

ワーカー

アメイロアリ
アメイロアリ
アメイロアリ
アメイロアリ

女王

アメイロアリ
アメイロアリ
アメイロアリ
アメイロアリ

ギャラリー

文献

Myrmamblys

未同定① ウメマツオオアリ亜属の一種

Myrmamblys
Myrmamblys

形が独特なオオアリ属の一種の女王。 低く丸い逆U字の腹柄節、腹柄節上の立毛、前伸腹節後縁の凹み、複眼の軽い突出が特徴的であるが、斑はない。 恐らくウメマツオオアリ亜属の一種。

ヒゲナガアメイロケアリ

ヒゲナガアメイロケアリ

ヒゲナガアメイロケアリ Lasius meridionalis Bondroit, 1920

ワーカー

本種はアメイロケアリLasius umbratus)に極めて類似するが, 触角柄節上の立毛が豊富なことから区別できる.

Lasius meridionalis
Lasius meridionalis

Lasius meridionalis
Lasius meridionalis

ギャラリー

文献

Yamauchi, K. (1979). Taxonomical and ecological studies on the ant genus Lasius in Japan (Hymenoptera: Formicidae). I. Taxonomy. Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu Univ. (Nat. Sci.), 6, 147-181.

Yusuke Notomi, Tomoki Kazawa, So Maezawa, Ryohei Kanzaki, Stephan Shuichi Haupt (2022) Use of visual information by ant species occurring in similar urban anthropogenic environments. Zoological Science 39 (6): 529-544.

Lasius fuji

クロクサアリ隠蔽種群

クロクサアリ隠蔽種群 Lasius fuji Radchenko, 2005 (s. l.)

クロクサアリ隠蔽種群の美しい標本写真を撮影し, 一般に同定が困難とされているクサアリ亜属の同定のポイントをまとめました. 本種は同属他種のコロニーに社会寄生をする形でそのコロニーを創設します.

ワーカー

Lasius fuji
Lasius fuji
Lasius fuji

☆ ワーカーの同定ポイント

  • 頭部の伏毛:密
  • 腹柄節 (側方):逆U字
  • 腹柄節 (後方)
    • 側縁:ほぼ平行
    • 背縁中央部:凹む

参考:寺山 守 他『日本産アリ類図鑑 』(2014) 朝倉書店

女王

ギャラリー

分布と生息環境

木の根本付近に営巣し, 大規模な行列を形成して採餌する.

クサアリ亜属の同定

Maruyama 2005において, 日本のクサアリ亜属(Dendrolasius)は以下の5つ,

フシボソクサアリ(Lasius nipponensis
Yamauchi 1979のL. crispus はシノニム

モリシタクサアリ(Lasius morisitai
L. morisitai とL. capitatus はシノニムであるとしてL. capitatus で統一されているが, ここでは日本産アリ類図鑑に準拠してL. morisitai の方を採用した.

テラニシクサアリ(Lasius orientalis
Yamauchi 1979のL. teranishii はシノニム

ヒラアシクサアリLasius spathepus

クロクサアリ隠蔽種群(Lasius fuji
Radchenko 2005においてL. fuliginosus とは別種であると指摘. Yamauchi 1979がL. fuliginosus と表記しているものはL. fuji のことであると考えられる.

以下に, 同定形質をまとめる.

  • 側面から見て腹柄節の前後幅が薄く, 先端が尖っている(触角柄節の断面は丸)
    • 腹柄節が前後非対称:ヒラアシクサアリ(Lasius spathepus)(前胸背板の立毛>小顎鬚)
    • 腹柄節が前後対称:フシボソクサアリ(Lasius nipponensis)(前胸背板の立毛<小顎鬚)
  • 側面から見て腹柄節の前後幅が厚く, 先端が平らになっており, 前後から見て上にいくほど幅が広い (触角柄節の断面は楕円)
    • テラニシクサアリ(Lasius orientalis
  • 側面から見て腹柄節の前後幅が厚く, 先端が丸みを帯びている (触角柄節の断面は楕円)
    • 腹柄節が前後対称:クロクサアリ隠蔽種群 (Lasius fuji ) (頭幅≒頭長)
    • 腹柄節が前後非対称:モリシタクサアリ(Lasius morisitai ) (頭幅>頭長)

文献

Yamauchi, K. (1979). Taxonomical and ecological studies on the ant genus Lasius in Japan (HymenopteraFormicidae). I. Taxonomy. Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu Univ. (Nat. Sci.), 6, 147-181.

Maruyama, M. (2005) A new synonym in the subgenus Dendrolasius of the genus Lasius (HymenopteraFormicidaeFormicinae). Bull. Natn. Sci. Mus. Tokyo, Ser. A, 31: 115-117.

Formica japonica

クロヤマアリ隠蔽種群

クロヤマアリ隠蔽種群 Formica japonica Motschoulsky, 1866 (s. l.)

クロヤマアリ隠蔽種群の美しい標本写真, 生体写真を撮影しました. 多くの人にとって一般によく見かけるアリが本種かと思います.

ワーカー

Formica japonica
Formica japonica
Formica japonica
Formica japonica
Formica japonica

女王

Formica japonica
Formica japonica
Formica japonica
Formica japonica

Formica japonica
Formica japonica

ギャラリー

分布と生息環境

平地で普遍的に見かける. 土中に営巣.

文献

Yusuke Notomi, Tomoki Kazawa, So Maezawa, Ryohei Kanzaki, Stephan Shuichi Haupt (2022) Use of visual information by ant species occurring in similar urban anthropogenic environments. Zoological Science 39 (6): 529-544.

Camponotus quadrinotatus

ヨツボシオオアリ

ヨツボシオオアリ Camponotus quadrinotatus Forel, 1886

ヨツボシオオアリの美しい標本写真を撮影しました.

ワーカー

ヨツボシオオアリ
ヨツボシオオアリ

女王

ヨツボシオオアリ
ヨツボシオオアリ
ヨツボシオオアリ

ギャラリー

分布と生息環境

文献