DeepLabCut2.3以降の導入(Windows版, Anaconda不要)

DeepLabCut2.3以降の導入(Windows版, Anaconda不要)

美しくスタイリッシュに深層学習環境を整備したい皆さまへ

※ 最終更新日: 2024.06.24
※ 2023年10月27日現在の導入方法です
※ English is also available from the above switcher.
※ 個人的なページです、自己責任で

環境

ハードウェア(GPUはNvidia指定)

GPU: Nvidia Geforce RTX 3060 (12GB)
OS: Windows 11 64bit
CPU: Intel Core i7 第10世代
メモリ: 64GB DDR4(32GB以上が必要)

パッケージ・ドライバ関係

DeepLabCut == 2.3.7
Python == 3.10.11
CUDA == 11.7
cuDNN == 8.5
Geforce Experience Studio Driver == 537.58(GPUに合った最新バージョン)
Tensorflow == 2.10.0(以下の手順で自動で入る。2.11以降はWindowsでGPU非対応。WSLなら可。)

導入

Pythonのインストール

以下のサイトから冒頭のバージョンを探す
https://www.python.org/downloads/windows/
64bitシステムなら「Download Windows installer (64-bit)」をダウンロード&インストール

※Pathを追加するオプションにチャックを入れると楽です
※私はAll Userで入れました

VS Codeのインストール(オプション)

DeepLabCutのパラメータをいじるのに便利です
https://code.visualstudio.com/

「Download for Windows」からダウンロード&インストール
※Python用拡張ライブラリをインストール
※試しにpythonファイルを作成して、右下にpythonのバージョンが正しく表示されているか確認

2023.11.10 現在、Pythonが利用できないバグが生じています。Pre-installみたいなのを実行すれば解消されます。

CUDA・cuDNNのインストール

冒頭のCUDAバージョンを検索してダウンロード&インストール
※PATHが通っていることを確認(ヒント:システム環境変数, CUDA_PATH)

CUDAのインストール場所を探す
※「C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.7」など
※PATHから見つけることもできます

冒頭のcuDNNバージョンを検索してダウンロード&解凍
※無料のアカウント作成とデベロッパープログラムへの加入後にダウンロード可能

「bin」などの”フォルダ”をすべてCUDA\v~~~のフォルダ内(「bin」などが見える状態)にコピペ

Everythingのインストール(オプション)

「あのファイルどこいった?」を解決

高速でファイル&フォルダ検索してくれます

以下からダウンロード&インストール

https://www.voidtools.com/

zlibwapi.dllの追加

Everythingなどを使ってPC内のどこかにある「zlibwapi.dll」というファイルを見つける
※見つからない場合はstable diffusionか何かインストールすれば付いてくる
※なぜこのようなことをやっているかと言うと、nvidiaの公式から落とせなくなったから

「C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.7\bin」などPATHの通っているフォルダにコピペ

仮想環境の作成

以下は一例。

Cドライブ直下に「C:\Deeplabcut\venv」というフォルダ構成(空で良い)を作成

コマンドプロンプト(cmd)を開いて、

cd C:\Deeplabcut\venv
python -m venv DEEPLABCUT
.\DEEPLABCUT\Scripts\activate

上記のコマンドを実行するとDEEPLABCUTという名前の仮想環境に入る
なお、以降絶対Pathを指定するとcdをする必要はない

C:\Deeplabcut\venv\DEEPLABCUT\Scripts\activate

ちなみに、この仮想環境はコピペで他のPCに入れられます

DeepLabCutのインストール
C:\Deeplabcut\venv\DEEPLABCUT\Scripts\activate
python.exe -m pip install --upgrade pip
pip install deeplabcut[gui,tf]

を実行

Numpyのダウングレード(一時的な対処)

当環境ではnumpy==1.24において、

AttributeError: module 'numpy' has no attribute 'int'.

というエラーに遭遇しました

一時的な対処として、numpyのダウングレードを行いました

C:\Deeplabcut\venv\DEEPLABCUT\Scripts\activate
pip install numpy==1.23
DeepLabCutの起動
C:\Deeplabcut\venv\DEEPLABCUT\Scripts\activate
python -m deeplabcut

で起動します

起動バッチファイルの作成(オプション)

デスクトップ上に「DeepLabCut」という空のtxtファイルを作成

以下をコピペ

call C:\Deeplabcut\venv\DEEPLABCUT\Scripts\activate
call python -m deeplabcut
cmd /k

保存後、名前を変更から「DeepLabCut.txt」→「DeepLabCut.bat」にする
※「拡張子を変更すると~」という通知は無視
※ファイルの拡張子を表示する設定にしていない場合はエクスプローラーから変更
※最後の一文はDeepLabCutを終了させたときにプロンプトを残すため

管理者として実行する場合

whoami /priv | find "SeDebugPrivilege" > nul
if %errorlevel% neq 0 (
@powershell start-process %~0 -verb runas
exit
)
call C:\Deeplabcut\venv\DEEPLABCUT\Scripts\activate
call python -m deeplabcut
cmd /k

https://qiita.com/kokosan60/items/a135f0e59e2790db36a3を参照

起動ファイルにアイコンを設定したい場合

C:\Deeplabcut\venv\DEEPLABCUT\deeplabcut

などにあるlogo.pngをlogo.icoに変換した後(ツールは適当なものを使用してください)、batファイルのショートカットに対してアイコンの変更する

さらにこのショートカットのプロパティからリンク先の先頭に “cmd.exe /c “(半角スペースを省略しないこと)を追加することでタスクバーに設置できるようになる
(自動的に”C:\Windows\System32\cmd.exe /c C:\Deeplabcut\venv\DeepLabCut.bat”などに変換される)

nvidia-smiによるGPU使用率のモニタリング(オプション)

上記と同様に「nvidia-smi.bat」というバッチファイルを作成

以下をコピペ

cd C:\Windows
call nvidia-smi -l 2

起動すると2秒おきにGPU使用率(電力量、VRAM、使用率など)を表示
※異なるCUDAバージョンが表示されいるが無視(利用可能な最新のものが出てるだけ)
※タスクマネージャーでは見えない部分があるのでこれを推奨します

ffmpegのインストール(オプション)

動画の切り出しやら何やらで使います

以下のリンクから「ffmpeg-master-latest-win64-gpl.zip」をダウンロード&解凍

https://github.com/BtbN/FFmpeg-Builds/releases

フォルダ名をffmpegにして「C:\ffmpeg」に移動した場合、

PATHに「C:\ffmpeg\bin」を追加

トラブルシューティング

“MLIR V1 optimization pass is not enabled”というメッセージは無視して良いらしいです

Peirates turpis

クロモンサシガメ

クロモンサシガメ Peirates turpis Walker, 1873

長翅型

Peirates turpis
Peirates turpis

ギャラリー

分布と生息環境

東京都で採集.

文献

関連記事

Bischoffitilla ardescens

トゲムネアリバチ

トゲムネアリバチ Bischoffitilla ardescens Smith, 1873

トゲムネアリバチ
トゲムネアリバチ
トゲムネアリバチ

ギャラリー

文献

Mamoru Terayama, Hirohisa Suda, Tadao Murota, Yoshio Haneda, Tadashi Tano. (1873). The vervet ants (Mutillidae) of Japan. Gekkan-Mushi, 481, 12-15