ミヤマアメイロケアリ Lasius hikosanus Yamauchi, 1979 か?
九州大学 野崎さんに長野県で採集されたサンプルをご提供いただきました.
前伸腹節の斜面の形状はどうでしょう, 何とも言えないところがあります.
触角柄節上の立毛はumbratusと同様ですが, umbratusと比べて触角柄節の長さ, 胸部背板の様子, 腹柄節の高さあたりが違うような気がしますが, 撮影角度によるものかもしれません.
本種と思われますが, 違った場合は訂正します.
九州大学 野崎さんに長野県で採集されたサンプルをご提供いただきました.
前伸腹節の斜面の形状はどうでしょう, 何とも言えないところがあります.
触角柄節上の立毛はumbratusと同様ですが, umbratusと比べて触角柄節の長さ, 胸部背板の様子, 腹柄節の高さあたりが違うような気がしますが, 撮影角度によるものかもしれません.
本種と思われますが, 違った場合は訂正します.
テラニシクサアリの美しい標本写真を撮影し, 一般に同定が困難とされているクサアリ亜属の同定のポイントをまとめました. 本種は同属他種のコロニーに社会寄生をする形でそのコロニーを創設します.
九州大学 野崎さんに北海道で採集されたサンプルをご提供いただきました.
☆ ワーカーの同定ポイント
参考:寺山 守 他『日本産アリ類図鑑 』(2014) 朝倉書店
木の根本付近に営巣し, 大規模な行列を形成して採餌する.
Maruyama 2005において, 日本のクサアリ亜属(Dendrolasius)は以下の5つ,
フシボソクサアリ(Lasius nipponensis)
Yamauchi 1979のL. crispus はシノニム
モリシタクサアリ(Lasius morisitai)
L. morisitai とL. capitatus はシノニムであるとしてL. capitatus で統一されているが, ここでは日本産アリ類図鑑に準拠してL. morisitai の方を採用した.
テラニシクサアリ(Lasius orientalis)
Yamauchi 1979のL. teranishii はシノニム
ヒラアシクサアリ(Lasius spathepus)
クロクサアリ隠蔽種群(Lasius fuji)
Radchenko 2005においてL. fuliginosus とは別種であると指摘. Yamauchi 1979がL. fuliginosus と表記しているものはL. fuji のことであると考えられる.
以下に, 同定形質をまとめる.
寺山 守, 久保田 敏, 江口 克之 2014. 日本産アリ類図鑑, 朝倉書店
Yamauchi, K. 1979. Taxonomical and ecological studies on the ant genus Lasius in Japan (Hymenoptera: Formicidae). I. Taxonomy. Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu Univ. (Nat. Sci.), 6, 147-181.
Radchenko, A. 2005. A review of the ants of the genus Lasius Fabricius, 1804, subgenus Dendrolasius Ruzsky, 1912 (Hymenoptera: Formicidae) from East Palearctic.”Annales Zoologici. 55(1):83-94.
Maruyama, M. 2005. A new synonym in the subgenus Dendrolasius of the genus Lasius (Hymenoptera, Formicidae, Formicinae). Bull. Natn. Sci. Mus. Tokyo, Ser. A, 31: 115-117.
とりあえずクサアリ全種そろいました(デカクサはまだですが).
どこかで比較記事作りましょうか. どういう観点を含めて欲しいかなどあればコメントください.
アメイロケアリの美しい標本写真を撮影しました.
本種はヒゲナガアメイロケアリ(Lasius meridionalis)に極めて類似するが, 触角柄節上の立毛がほとんどないことから区別できる.
石下から発見されたが, 巣は木の根本付近にあると思われる.
触角柄節及び中脚脛節に多数の立毛であることから同亜属の他種と区別できる.
Wilson, E. O. 1955. “A monographic revision of the ant genus Lasius.” Bull. Mus. Comp. Zool. Harv., 113, 1-201.
☆ 同定のポイント(女王)
参考:寺山 守 他『日本産アリ類図鑑 』(2014) 朝倉書店, Yamauchi et al. 1970
寺山 守, 久保田 敏, 江口 克之 2014. 日本産アリ類図鑑, 朝倉書店
K. Yamauchi, K. Hayashida. 1970. Taxonomic Studies on the Genus Lasius in Hokkaido, with Ethological and Ecological Notes (Formicidae, Hymenoptera). : II. The Subgenus Lasius (With 7 Text-figures and 5 Tables). JOURNAL OF THE FACULTY OF SCIENCE HOKKAIDO UNIVERSITY Series VI. ZOOLOGY, 17(3): 501-519
Yamauchi, K. 1979. Taxonomical and ecological studies on the ant genus Lasius in Japan (Hymenoptera: Formicidae). I. Taxonomy. Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu Univ. (Nat. Sci.), 6, 147-181
本種はアメイロケアリ(Lasius umbratus)に極めて類似するが, 触角柄節上の立毛が豊富なことから区別できる.
クロクサアリ隠蔽種群の美しい標本写真を撮影し, 一般に同定が困難とされているクサアリ亜属の同定のポイントをまとめました. 本種は同属他種のコロニーに社会寄生をする形でそのコロニーを創設します.
☆ ワーカーの同定ポイント
参考:寺山 守 他『日本産アリ類図鑑 』(2014) 朝倉書店
木の根本付近に営巣し, 大規模な行列を形成して採餌する.
Maruyama 2005において, 日本のクサアリ亜属(Dendrolasius)は以下の5つ,
フシボソクサアリ(Lasius nipponensis)
Yamauchi 1979のL. crispus はシノニム
モリシタクサアリ(Lasius morisitai)
L. morisitai とL. capitatus はシノニムであるとしてL. capitatus で統一されているが, ここでは日本産アリ類図鑑に準拠してL. morisitai の方を採用した.
テラニシクサアリ(Lasius orientalis)
Yamauchi 1979のL. teranishii はシノニム
ヒラアシクサアリ(Lasius spathepus)
クロクサアリ隠蔽種群(Lasius fuji)
Radchenko 2005においてL. fuliginosus とは別種であると指摘. Yamauchi 1979がL. fuliginosus と表記しているものはL. fuji のことであると考えられる.
以下に, 同定形質をまとめる.
Yamauchi, K. (1979). Taxonomical and ecological studies on the ant genus Lasius in Japan (Hymenoptera: Formicidae). I. Taxonomy. Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu Univ. (Nat. Sci.), 6, 147-181.
Maruyama, M. (2005) A new synonym in the subgenus Dendrolasius of the genus Lasius (Hymenoptera, Formicidae, Formicinae). Bull. Natn. Sci. Mus. Tokyo, Ser. A, 31: 115-117.
ヒラアシクサアリの美しい標本写真, 生体写真を撮影し, 一般に同定が困難とされているクサアリ亜属の同定のポイントをまとめました. 本種は同属他種のコロニーに社会寄生をする形でそのコロニーを創設します.
☆ ワーカーの同定ポイント
参考:寺山 守 他『日本産アリ類図鑑 』(2014) 朝倉書店
木の根本付近に営巣し, 大規模な行列を形成して採餌する.
Maruyama 2005において, 日本のクサアリ亜属(Dendrolasius)は以下の5つ,
フシボソクサアリ(Lasius nipponensis)
Yamauchi 1979のL. crispus はシノニム
モリシタクサアリ(Lasius morisitai)
L. morisitai とL. capitatus はシノニムであるとしてL. capitatus で統一されているが, ここでは日本産アリ類図鑑に準拠してL. morisitai の方を採用した.
テラニシクサアリ(Lasius orientalis)
Yamauchi 1979のL. teranishii はシノニム
ヒラアシクサアリ(Lasius spathepus)
クロクサアリ隠蔽種群(Lasius fuji)
Radchenko 2005においてL. fuliginosus とは別種であると指摘. Yamauchi 1979がL. fuliginosus と表記しているものはL. fuji のことであると考えられる.
以下に, 同定形質をまとめる.
Yamauchi, K. (1979). Taxonomical and ecological studies on the ant genus Lasius in Japan (Hymenoptera: Formicidae). I. Taxonomy. Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu Univ. (Nat. Sci.), 6, 147-181.
Maruyama, M. (2005) A new synonym in the subgenus Dendrolasius of the genus Lasius (Hymenoptera, Formicidae, Formicinae). Bull. Natn. Sci. Mus. Tokyo, Ser. A, 31: 115-117.
フシボソクサアリの美しい標本写真, 生体写真を撮影し, 一般に同定が困難とされているクサアリ亜属の同定のポイントをまとめました. 本種は同属他種のコロニーに社会寄生をする形でそのコロニーを創設します.
☆ ワーカーの同定ポイント
参考:寺山 守 他『日本産アリ類図鑑 』(2014) 朝倉書店
木の根本付近に営巣し, 大規模な行列を形成して採餌する.
Maruyama 2005において, 日本のクサアリ亜属(Dendrolasius)は以下の5つ,
フシボソクサアリ(Lasius nipponensis)
Yamauchi 1979のL. crispus はシノニム
モリシタクサアリ(Lasius morisitai)
L. morisitai とL. capitatus はシノニムであるとしてL. capitatus で統一されているが, ここでは日本産アリ類図鑑に準拠してL. morisitai の方を採用した.
テラニシクサアリ(Lasius orientalis)
Yamauchi 1979のL. teranishii はシノニム
ヒラアシクサアリ(Lasius spathepus)
クロクサアリ隠蔽種群(Lasius fuji)
Radchenko 2005においてL. fuliginosus とは別種であると指摘. Yamauchi 1979がL. fuliginosus と表記しているものはL. fuji のことであると考えられる.
以下に, 同定形質をまとめる.
Yamauchi, K. (1979). Taxonomical and ecological studies on the ant genus Lasius in Japan (Hymenoptera: Formicidae). I. Taxonomy. Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu Univ. (Nat. Sci.), 6, 147-181.
Maruyama, M. (2005) A new synonym in the subgenus Dendrolasius of the genus Lasius (Hymenoptera, Formicidae, Formicinae). Bull. Natn. Sci. Mus. Tokyo, Ser. A, 31: 115-117.
*Maruyama, 2005においてLasius morisitaiはLasius capitatus (Kuznetsov-Ugamsky, 1928)のシノニム(同種)とされているが, このページでは日本産アリ類図鑑, 2014に準拠した学名Lasius morisitaiを暫定的に使用していることに注意
モリシタクサアリの美しい標本写真, 生体写真を撮影し, 一般に同定が困難とされているクサアリ亜属の同定のポイントをまとめました. 本種は同属他種のコロニーに社会寄生をする形でそのコロニーを創設します.
☆ ワーカーの同定ポイント
参考:寺山 守 他『日本産アリ類図鑑 』(2014) 朝倉書店
木の根本付近に営巣し, 大規模な行列を形成して採餌する.
図鑑の記載とは異なり, 市街地でも数コロニーを確認している.
Maruyama 2005において, 日本のクサアリ亜属(Dendrolasius)は以下の5つ,
フシボソクサアリ(Lasius nipponensis)
Yamauchi 1979のL. crispus はシノニム
モリシタクサアリ(Lasius morisitai)
L. morisitai とL. capitatus はシノニムであるとしてL. capitatus で統一されているが, ここでは日本産アリ類図鑑に準拠してL. morisitai の方を採用した.
テラニシクサアリ(Lasius orientalis)
Yamauchi 1979のL. teranishii はシノニム
ヒラアシクサアリ(Lasius spathepus)
クロクサアリ隠蔽種群(Lasius fuji)
Radchenko 2005においてL. fuliginosus とは別種であると指摘. Yamauchi 1979がL. fuliginosus と表記しているものはL. fuji のことであると考えられる.
以下に, 同定形質をまとめる.
近日公開予定.
寺山 守, 久保田 敏, 江口 克之 2014. 日本産アリ類図鑑, 朝倉書店
Yamauchi, K. 1979. Taxonomical and ecological studies on the ant genus Lasius in Japan (Hymenoptera: Formicidae). I. Taxonomy. Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu Univ. (Nat. Sci.), 6, 147-181.
Radchenko, A. 2005. A review of the ants of the genus Lasius Fabricius, 1804, subgenus Dendrolasius Ruzsky, 1912 (Hymenoptera: Formicidae) from East Palearctic.”Annales Zoologici. 55(1):83-94.
Maruyama, M. 2005. A new synonym in the subgenus Dendrolasius of the genus Lasius (Hymenoptera, Formicidae, Formicinae). Bull. Natn. Sci. Mus. Tokyo, Ser. A, 31: 115-117.